100年後まで続く会社にするための7つの要件




100年後まで続く会社にするための7つの要件


会社経営の本質は"生き残る"ことです。

そもそも会社経営には、始まりはあっても、終わりは設定されていません。

一度会社が軌道に乗ると、顧客にとっても、関係会社にとっても、従業員にとっても、不可欠な存在となります。

つまり永続的に経営を続けることは、経営者のエゴなどではなく、社会的な責任です。

今から100年後まで続く会社を作るにはどうすればいいのでしょうか。


1.シンプルにする


複雑さは経営の不安定要素となります。

しかし時間の経過とともに、会社の様々な部分に複雑さが積み上げられ、なぜそのような手順となっているのか理解できないプロセスがあちこちに生成されます。

習慣的に行っていることが、必ずしもベストな方法ではありません。

定期的に経営の方法を見直して、"生き残る"ために必要なことだけに注力しなければなりません。


2.一時的な成功を過信しない


短期的な成果や見栄えのいい改革が、必ずしも長期的な成長につながるとは限りません。

むしろ、目先の派手な挑戦や、その結果の勝利でさえ、後の破滅につながることもあります。

あくまでも、会社経営の目的は"生き残る"ことです。

一時的な停滞や、屈服、潜伏、その間の地道な活動の蓄積が、長く生き残ることにつながるならば、挑戦しないことを恐れてはなりません。


3.ビジョンを示す


経営者の重要な仕事が、将来にわたって生き残るためのビジョンを示すことです。

豊かで魅力的なストーリーとともに語られるビジョンは、組織を一丸にし、モチベーションを高めます。

経営者の示すビジョンが、「このような会社でありたい」という会社の存在意義となり、従業員の行動の一貫性につながります。

だからビジョンを示すことは怠ってはなりません。

00


4.戦略方向性を定める


戦略とは、目標と現状とのギャップを埋める方法のことです。

したがって、ビジョンが確かであれば、現状を正確に把握することで、戦略方向性が定められます。

的確な戦略立案に際しては、情報を収集・分析し、自社をとりまく経営環境の変化を読み取ることが必要不可欠です。

情報をいかに集め、どのように分析するのかが、戦略を確かなものにすることであり、日々の会社運営を安定させるための鍵となります。


5.利益の出し方を理解する


会社経営にとって、利益とは、組織を維持し、次の戦略を実行するための「兵站」のようなものです。

利益がなければ、100年後どころか、いま生きていくこともできないのだから、すべてに優先されるものです。

いま、利益が出ているからといって油断してはなりません。

その利益が、どのようなメカニズムで生まれてくるのかを理解していなければ、環境の変化に対応することができません。

ビジネスモデルというと難しく聞こえるかも知れませんが、最低限の財務会計に関する知識さえあれば、シンプルな利益方程式を作ることは可能です。

その上で、自社の利益がなぜ出ているのか、出ていないのかを把握しておく必要があります。


6.強みを理解する


競合他社が真似できない卓越性は、会社が生き残るための根拠となります。

自社の強みを磨き、寄せ付けないまでに突出することができれば、競争にさらされる機会を減少させることになります。

ただし強みは、表層的な結果ではなく、その強みを生み出している構造として理解しなければなりません。

構造として捉えるからこそ、強みをさらに突出したものに育てていくことができます。

まずは近隣の他社に比べて優れていること。

そして段階を経て、広い範囲で卓越した強みとなることを目指します。


7.人を育てる


すべての強みの裏側には、人がいます。

強みが技術力であるにせよ、営業力であるにせよ、商品力であるにせよ、それを生み出すのは人です。

人の活動の蓄積が、強みを形作っているのです。

だから、人を育てることは、会社の強みを磨くことでもあり、会社を永続的に維持させることにつながるものです。


00



株式会社クリエート・バリューは、営業の分野から強い会社を作ります


弊社が手掛けているのは

●営業戦略の立案

●利益を出す営業の仕組み作り

●営業人材の育成


です。

営業の観点から考えた時、会社が生き残るために必要なものとは「顧客基盤」です。

繰り返しお付き合いできるファンのような顧客が多くいることが、会社存続の根拠となります。

その顧客作りの方法を仕組みとして構築します。

それと同時に、仕組みを機能させるための営業人材を育成します。


営業が強い。とは、営業という人間そのものが、優秀であることを意味しています。

営業は生来の才能やセンスではなく、毎日の積み重ねで成長していくものです。

人材育成には時間がかかります。だからこそ、優等な営業力は、他者に真似できない強みとなります。

株式会社クリエート・バリューでは、優秀な営業を育てるための様々な研修やセミナーを用意しています。

企業研修のご案内

これらを社内セミナーとして活用ください。

さらに日々の積み重ねとして、社内での営業勉強会も用意しています。

定期的に、営業担当者の意識を高めるためには、最適なメニューです。

社内勉強会のご案内


また「顧問契約」を締結すれば、社内勉強会を含めて経営や営業に関する支援をさせていただけます。

顧問契約のご案内


会社の営業プロセスを根本から見直し、立て直したいときは、コンサルティングを受けてください。

営業コンサルティングの案内




「ランチェスター戦略」や「孫子の兵法」を活用する


弊社は、コンサルティングにおいて「ランチェスター戦略」や「孫子の兵法」をとりいれています。


孫子の兵法」とは、2500年前の戦国時代の古代中国で成立した兵法書です。

古代の兵法書とはいいながらも、2500年にわたって世界中の指導者に読まれてきた普遍性は疑いようもなく、優れた体系性一貫性を持った経営指南書としても有効です。

なにより「戦争に勝つことではなく、国として生き残ること」を最上級の目的とする姿勢は、多くの経営者に響くものだと考えます。

孫子がいう「国として生き残る方法」は、そのまま「会社として生き残る方法」として読み替えることができます。

ちなみにこの項の「100年続く会社にするための7つの要件」は、すべて孫子の示す方法論を読み替えたものです。

経営の基本的事項はすべて孫子に書かれているといってもいいでしょう。

「孫子の兵法」に学ぶ100年続く会社を作る方法



ランチェスター戦略」は、アメリカの軍事戦略を参考に田岡信夫氏が作った販売戦略です。

田岡信夫氏が「孫子の兵法」に精通していたこともあり、ランチェスター戦略にもその要素は大いに含まれています。

ただランチェスター戦略は、現代日本の販売戦略として作られた性格上、より具体的で、数値的な根拠が明確です。

特に中小企業の経営者にとって、ランチェスター戦略が示す「
弱者の戦略」は、小さな会社が競争の中でいかにして生き残っていくかを指南するものとして、必須の知恵であると考えます。

市場をどのように理解すべきか。顧客をどのようにランク付けするのか。強みをいかに作っていくのか。いかにして段階的に市場シェアを上げていくのか。

ランチェスター戦略には、顧客基盤を作るために極めて有効な方法論が多く含まれています。

ランチェスター戦略入門研修


「孫子の兵法」と「ランチェスター戦略」を組み合わせることで、体系的かつ具体的に、100年後も続く会社を作ることができると、理論的にも、経験的にも信じる次第です。






blog

代表者・駒井俊雄が発行するメルマガ「営業は売り子じゃない!」
世の中の事象を営業戦略コンサルタントの視点から斬っていきます。(無料)

記事一覧

blog

記事一覧

Customer Voice

記事一覧

このページのTOPへ