引越し業の差別化競争時代

2007.03.15


(2007年3月15日メルマガより)

■もうすぐ春休み。

私の場合は年中休みみたいなもんですが^^;世間は区切りの時を迎えます。

3月末から4月初めにかけては、いわゆる引越しシーズンです。

■実は、少し前、親戚が引越しをすることになったので、その様子を伺って
きました。

これが大変なんですよね。私もほんの3年ほど前に引越しを経験しましたか
ら、その煩わしさは身に沁みております。

もっとも家人に言わせると、私は何もしていなかったそうです。煩わしい気
持ちだけでイッパイイッパイだったんですかね(ー ー;

こんな旦那を持った家人のことが思いやられます。

■というわけでうちはおまかせパックを使いました。

これは確かに楽でした。細かい品の梱包から荷解きまで全部やってくれるん
ですから。

もちろん触れられたくない物や、収納をこれから考える物も多いので、すべ
て任せるというわけにはいきませんが、単純作業に関しては相当軽減されま
す。

しかもプロの仕業はとにかく早い。年配の女性が来て、テキパキと機械のよ
うにやってくれました。

■それを聞いていたから、親戚もおまかせパックを使うようです。

しかも彼らは、自宅から町内の新居への引越しなので、日程に縛られません。
(つまり子供の校区が変わるとかがないわけです)

だから、引越し屋さんにこう切り出したそうです。「一番安くできて、一番
うまい人が来れて、一番ていねいにサービスできる日を選んでください」

■そうなんですよね。

引越しというのは、需要と供給のバランスで値段がめまぐるしく変わるサー
ビスなのです。

春の引越しシーズンと、お盆の頃の閑散期では、値段が倍以上違います。ま
るで経済学の需要供給曲線を見るような業界です。

こういうのって、消費者から見れば「値段があってないようなもん」という
ことです。

実際、引越し屋さんって、相見積もりをとれば、いくらでも値引きしてくれ
る印象がありました。

日本の引越し業界は大手6社の寡占状態なのですが、その中で割高でも通用
するぐらいブランド力が高い業者はありません。

結局は、土俵に上れば凄まじい叩き合いになるわけです。

■引越し市場を切り開いたのは、アート引越しセンターであると言われます。
それまで、面倒で儲からない仕事だからと気合の入らなかった大手運送会社
のスキマを突いて、女性社長が主婦の目線から様々な斬新なサービスを打ち
出すことで、市場そのものを作り上げました。

今日、引越し専業の業者は、アート、サカイ、引越社(アリさんマーク)が
大手です。

しかし、売上が大きいのは、日通、ヤマト、全国引越専門共同組合(中小業
者の互助組織)などの兼業運送業者です。

引越し業は本来、装置産業の側面があります。シーズンの需要が大きいのに、
運送手段がないのでは、その需要を取り込めません。かといって、引越し業
のためだけにトラックと運転手を用意していたのでは、閑散期の固定費負担
が大きすぎます。

兼業の運送業者がまだまだ強い理由がここにあります。

もっとも、兼業運送業者は、手間のかかる割りに儲からない引越しサービス
に及び腰だということです^^;そんな姿勢があるからか、兼業業者の業績
は年々落ち込んできており、専業業者のシェアが伸びてきているようです。

専業業者は、引越し業を「サービス業」だと捉えることで、市場を切り開き
ました。

なんせ、引越し時の斬新なサービスの殆どが専業業者のアイデアです。先ほ
どの「おまかせパック」もそうですし、「部屋のクリーニング」「家電機器
セッティング」サービスというのもあります。「家具の耐震対策」なんての
もありましたね。

こうして見ると、引越し業が究極のサービス業だと言われる所以が理解でき
ます。引越し業界は、サービスの差別化競争時代に入っており「固定費負担」
と「サービスの開発」という2つの課題を克服する必要に迫られています。

サービスに関して言えば、どの業者も決定的な独自性を出すまでには至って
いません。小さな差別化をお互い模倣しまくっている状況です。

結局は価格競争になる所以ですな。

■もっとも、成長市場にはまだまだスキマがありそうです。

私の場合、引越しの当日やって来たのは下請け業者でした。品質重視だとい
う派手な宣伝をして、実際の業務は下請けに丸投げというのはよくあること
なんでしょうか。

しかも慣れない様子のその業者は、作業も遅く、積み込みもいい加減で、家
具に傷をつけるというトラブルを起こしました。

小さな荷物の梱包を担当した女性(多分、本部から派遣されてきたんでしょ
う)がプロらしいテキパキした仕事だっただけに残念なことでした。

修理代は支払ってもらいましたが、家具がもとの姿に戻るわけではなく、後
味の悪い話です。

これなどは、引越し専業会社の固定費負担克服の難しさを表しています。し
かし、それは飽くまで供給側の事情であり、消費者に押し付けていてはサー
ビス競争に生き残ることはできません。

だから、すべて自社便ということを売りにしている業者もありますね。どう
やって、固定費を取り込んでいるのでしょうか?

■そもそも、不透明な価格設定に問題があります。相見積もりをとると値引
きするということは、そのまま言い値で受ける人がバカを見ています。

値引きする前に適正価格を堂々と設定してもらいたいものです。

需要と供給で値段が変わるならば、カカクコムとか、オークションで、取引
することはできないのでしょうか?

と思ったら、ありました。http://www.hikkoshi-ichiba.com/

こちらは引越し見積もりのサイトです。考えてるもんですね。このサイトに
大手業者が参加するようになれば、価格の透明性も増すんでしょうが、現在
の見積もりに怪しさは拭えません。

引越しは荷物量や状況によってオーダーメイドになるので透明な価格設定は
難しいというのが業界の常識でしょうが、ここに大きなチャンスがあると捉
えてほしいものです。荷物がどれだけ多くても一軒いくらとか、スキッとし
た価格はないもんでしょうか。

■今のままでは、私の親戚のように、賢く交渉しないと損をしそうです。

ちなみに親戚は、引越し屋の都合に合わせて、平日の何でもない日に引越し
をしたので、驚くほど安い値段で、プロの引越しマン(?)が大勢来て、完
璧な仕事ぶりを享受できたということです。

よかったですね。

■「週刊ダイヤモンド」(2007/03/17)によると、東京には「プロレスラー
の引越し屋」があるそうです。

本物の現役プロレスラーたちが副業で始めた引越し屋さんです。

力持ちだから引越し屋というのも短絡的な気がしますが、彼らは大真面目に
やっております。もの珍しさもあってか、結構繁盛しているという話です。

引越し業は、トラックと運転手がいれば比較的簡単に認可がとれる事業です。
装置産業の割には参入障壁が低い。

新参業者でも繁忙期にはそこそこ仕事があるのでしょう。営業上も低いハー
ドルです。ただし専業で閑散期を乗り切ることは難しい。

しかも、小さな事業者が、他の運送業との兼業を続けていては、独自サービ
スを開発することもままなりません。いつまでたっても零細事業から抜け出
せない状況があります。参入は容易いが、続けることは厳しい業界です。
(それであぶれた業者が、大手業者の下請けとなっていくのでしょうか)

もっとも、生き残りをかけたそれぞれの業者が違いを打ち出そうと差別化サ
ービスを提供することが、業界全体のサービス向上につながっていることは
否めません。

変に談合せずに、このまま健全な競争を続けていってほしいものです。

■私ならプロレスラーの引越し屋と、キャンディフルーツのメイドを組み合
わせて新しいサービスを作りますね。

梱包はメイドにお任せ、荷物はレスラーが運ぶという「騎士とメイドの引越
しサービス」です。

これはマネできないでしょう^^

ターゲットを間違っていますかね?


(2007年3月15日メルマガより)

■もうすぐ春休み。

私の場合は年中休みみたいなもんですが^^;世間は区切りの時を迎えます。

3月末から4月初めにかけては、いわゆる引越しシーズンです。

■実は、少し前、親戚が引越しをすることになったので、その様子を伺って
きました。

これが大変なんですよね。私もほんの3年ほど前に引越しを経験しましたか
ら、その煩わしさは身に沁みております。

もっとも家人に言わせると、私は何もしていなかったそうです。煩わしい気
持ちだけでイッパイイッパイだったんですかね(ー ー;

こんな旦那を持った家人のことが思いやられます。

■というわけでうちはおまかせパックを使いました。

これは確かに楽でした。細かい品の梱包から荷解きまで全部やってくれるん
ですから。

もちろん触れられたくない物や、収納をこれから考える物も多いので、すべ
て任せるというわけにはいきませんが、単純作業に関しては相当軽減されま
す。

しかもプロの仕業はとにかく早い。年配の女性が来て、テキパキと機械のよ
うにやってくれました。

■それを聞いていたから、親戚もおまかせパックを使うようです。

しかも彼らは、自宅から町内の新居への引越しなので、日程に縛られません。
(つまり子供の校区が変わるとかがないわけです)

だから、引越し屋さんにこう切り出したそうです。「一番安くできて、一番
うまい人が来れて、一番ていねいにサービスできる日を選んでください」

■そうなんですよね。

引越しというのは、需要と供給のバランスで値段がめまぐるしく変わるサー
ビスなのです。

春の引越しシーズンと、お盆の頃の閑散期では、値段が倍以上違います。ま
るで経済学の需要供給曲線を見るような業界です。

こういうのって、消費者から見れば「値段があってないようなもん」という
ことです。

実際、引越し屋さんって、相見積もりをとれば、いくらでも値引きしてくれ
る印象がありました。

日本の引越し業界は大手6社の寡占状態なのですが、その中で割高でも通用
するぐらいブランド力が高い業者はありません。

結局は、土俵に上れば凄まじい叩き合いになるわけです。

■引越し市場を切り開いたのは、アート引越しセンターであると言われます。
それまで、面倒で儲からない仕事だからと気合の入らなかった大手運送会社
のスキマを突いて、女性社長が主婦の目線から様々な斬新なサービスを打ち
出すことで、市場そのものを作り上げました。

今日、引越し専業の業者は、アート、サカイ、引越社(アリさんマーク)が
大手です。

しかし、売上が大きいのは、日通、ヤマト、全国引越専門共同組合(中小業
者の互助組織)などの兼業運送業者です。

引越し業は本来、装置産業の側面があります。シーズンの需要が大きいのに、
運送手段がないのでは、その需要を取り込めません。かといって、引越し業
のためだけにトラックと運転手を用意していたのでは、閑散期の固定費負担
が大きすぎます。

兼業の運送業者がまだまだ強い理由がここにあります。

もっとも、兼業運送業者は、手間のかかる割りに儲からない引越しサービス
に及び腰だということです^^;そんな姿勢があるからか、兼業業者の業績
は年々落ち込んできており、専業業者のシェアが伸びてきているようです。

専業業者は、引越し業を「サービス業」だと捉えることで、市場を切り開き
ました。

なんせ、引越し時の斬新なサービスの殆どが専業業者のアイデアです。先ほ
どの「おまかせパック」もそうですし、「部屋のクリーニング」「家電機器
セッティング」サービスというのもあります。「家具の耐震対策」なんての
もありましたね。

こうして見ると、引越し業が究極のサービス業だと言われる所以が理解でき
ます。引越し業界は、サービスの差別化競争時代に入っており「固定費負担」
と「サービスの開発」という2つの課題を克服する必要に迫られています。

サービスに関して言えば、どの業者も決定的な独自性を出すまでには至って
いません。小さな差別化をお互い模倣しまくっている状況です。

結局は価格競争になる所以ですな。

■もっとも、成長市場にはまだまだスキマがありそうです。

私の場合、引越しの当日やって来たのは下請け業者でした。品質重視だとい
う派手な宣伝をして、実際の業務は下請けに丸投げというのはよくあること
なんでしょうか。

しかも慣れない様子のその業者は、作業も遅く、積み込みもいい加減で、家
具に傷をつけるというトラブルを起こしました。

小さな荷物の梱包を担当した女性(多分、本部から派遣されてきたんでしょ
う)がプロらしいテキパキした仕事だっただけに残念なことでした。

修理代は支払ってもらいましたが、家具がもとの姿に戻るわけではなく、後
味の悪い話です。

これなどは、引越し専業会社の固定費負担克服の難しさを表しています。し
かし、それは飽くまで供給側の事情であり、消費者に押し付けていてはサー
ビス競争に生き残ることはできません。

だから、すべて自社便ということを売りにしている業者もありますね。どう
やって、固定費を取り込んでいるのでしょうか?

■そもそも、不透明な価格設定に問題があります。相見積もりをとると値引
きするということは、そのまま言い値で受ける人がバカを見ています。

値引きする前に適正価格を堂々と設定してもらいたいものです。

需要と供給で値段が変わるならば、カカクコムとか、オークションで、取引
することはできないのでしょうか?

と思ったら、ありました。http://www.hikkoshi-ichiba.com/

こちらは引越し見積もりのサイトです。考えてるもんですね。このサイトに
大手業者が参加するようになれば、価格の透明性も増すんでしょうが、現在
の見積もりに怪しさは拭えません。

引越しは荷物量や状況によってオーダーメイドになるので透明な価格設定は
難しいというのが業界の常識でしょうが、ここに大きなチャンスがあると捉
えてほしいものです。荷物がどれだけ多くても一軒いくらとか、スキッとし
た価格はないもんでしょうか。

■今のままでは、私の親戚のように、賢く交渉しないと損をしそうです。

ちなみに親戚は、引越し屋の都合に合わせて、平日の何でもない日に引越し
をしたので、驚くほど安い値段で、プロの引越しマン(?)が大勢来て、完
璧な仕事ぶりを享受できたということです。

よかったですね。

■「週刊ダイヤモンド」(2007/03/17)によると、東京には「プロレスラー
の引越し屋」があるそうです。

本物の現役プロレスラーたちが副業で始めた引越し屋さんです。

力持ちだから引越し屋というのも短絡的な気がしますが、彼らは大真面目に
やっております。もの珍しさもあってか、結構繁盛しているという話です。

引越し業は、トラックと運転手がいれば比較的簡単に認可がとれる事業です。
装置産業の割には参入障壁が低い。

新参業者でも繁忙期にはそこそこ仕事があるのでしょう。営業上も低いハー
ドルです。ただし専業で閑散期を乗り切ることは難しい。

しかも、小さな事業者が、他の運送業との兼業を続けていては、独自サービ
スを開発することもままなりません。いつまでたっても零細事業から抜け出
せない状況があります。参入は容易いが、続けることは厳しい業界です。
(それであぶれた業者が、大手業者の下請けとなっていくのでしょうか)

もっとも、生き残りをかけたそれぞれの業者が違いを打ち出そうと差別化サ
ービスを提供することが、業界全体のサービス向上につながっていることは
否めません。

変に談合せずに、このまま健全な競争を続けていってほしいものです。

■私ならプロレスラーの引越し屋と、キャンディフルーツのメイドを組み合
わせて新しいサービスを作りますね。

梱包はメイドにお任せ、荷物はレスラーが運ぶという「騎士とメイドの引越
しサービス」です。

これはマネできないでしょう^^

ターゲットを間違っていますかね?

コラム

blog

代表者・駒井俊雄が発行するメルマガ「営業は売り子じゃない!」
世の中の事象を営業戦略コンサルタントの視点から斬っていきます。(無料)

記事一覧

blog

記事一覧

Customer Voice

記事一覧

このページのTOPへ