メイド・カフェの営業プロセス

2010.11.18

(2010年11月18日メルマガより)

☆メルマガ登録はこちら

■私もついに行ってしまいました。

初デビューというか、初訪問というか。

先日のことです。東京の秋葉原にパソコンの部品を購入に出かけました。

世界のアキバに来るのは初めてではありませんが、久方ぶりでした。

特にオタクの聖地となってからは、足を踏み入れていません。

もの珍しさもあって、界隈を歩いてみたんですね。

すると、どこかで見たようなコスチュームの女の子たちがビラを配っている
ではありませんか。

そう。かの有名なメイドさんです^^

何のビラを配っているのだろうと思いきや、カフェの宣伝ビラでした。

おーーー。これがかの有名なメイド・カフェか!

しかも、本場アキバのメイド・カフェです。

これは行かないわけにはいかんだろーーと、そのメイドさんに案内を頼んで、
メイド・カフェなるものに行ってまいりました。

メイド・カフェ初デビューです^^

■しかし、まあ。結論から言うと、私はダメでした^^;

あの店の何が面白いんでしょうね。

というか、極めてしょうもない。

えらいオッサンがやってきたので、メイドさんも対応に困ってしまったのか
も知れませんが、接客が、中途半端でしたね。

そこは、何とかの国、とかいう設定の店でした。

メイドは皆、その国の住人です。

言葉遣いも独特で、何を言っているのか分かりません。

メイドの一人はボイスチェンジャーをつけてアニメ声で話していました。

ただ、私が乗り切れないので、彼女たちも時折、地を見せるんですね。

メイドも醒めると、ただのコギャルでした^^;

■私が、メイドの一人に、ここのオーナーはどんな人だとか、組織はどうな
っているのだとか、変なことを聞くので、よくなかったのかも知れません^^

でも、そのメイドさんは素になって、いろいろ教えてくれました。

時折、冷めた目で、こちらを見ながらですが。

■その店は秋葉原に数店舗を展開するチェーンでした。

チェーン展開するだけあって、その仕組みはよく考えられていると感じました。

今回は、そこで感じたことなどをお話したいと思います。

■ビジネスで利益を出すためには、売上高-経費がプラスになっている必要
があります。

小売店の場合、売上高は、客数×客単価で考えるのが分かりやすい。

すなわち、小売店では、客数、客単価それぞれをどのように上げるのかが、
利益を出す第一の鍵となります。

■客数を上げるためにはどうすればいいのか。

秋葉原のような人の集まるところだから、集客には困らないだろうと思われ
る方がいるかも知れませんが、そう甘い世界ではないようです。

何しろ、幹線道路沿いの路面店ではありません。メイド・カフェの多くは、
裏通りの雑居ビルのようなところにあります。

なぜなら利益を出す第二の鍵が、コストを下げること。メイド・カフェの場
合、人件費と家賃です。

客単価が2000円程度の店では、集客に有利な店を借りることは難しい。

どうやって集客するかに頭を悩ませなければなりません。

■だからそのメイド・カフェは、メイドさんが秋葉原のあちこちへ出て、呼
び込みをしているわけです。

中にいるよりも、外で呼び込みをしているメイドの方が、はるかに多いよう
です。

外から戻ってきたメイドさんの一人は、思わず「外の世界は厳しい寒さです、
ご主人様」と言っておりました^^

■そのメイド・カフェは、テレビや雑誌にたびたび取り上げられているよう
なことを言っていましたが、それだけでリアルな客を店にまで連れてくるこ
とはできない。

やはり、客の手を引いて、店にまで案内してこなければならない。

スナックやラウンジのような厳しさですよ^^

■ただし、メイド・カフェは、給仕係がメイドの格好をしているというだけ
で、メイドとマンツーマンで話せるわけではありません。

普通の喫茶店よりは、なんだかんだと話しかけてきますが、それでもたまに
という間隔です。

それはそうでしょう。メイドより客の方が多くなければ経費倒れになってし
まいますから。

ここに来る客は、メイドが給仕してくれるのを見て、それで満足しているの
でしょうか。

■巧妙なのは、メイドとコミュニケートするための様々なオプションが用意
されていることです。

コーヒーを頼めば、200円で何かを追加しろと言ってきます。何だろうと思
うと、アイスクリームでした。何のことはないコーヒーフロートになってし
まいました。

しかも、アイスクリームを入れる時に変な儀式みたいなものをやるんですよ。

もう勘弁してほしいですな。

■この他にも、メイドがご主人様の名前を連呼しながら作ってくれるカクテ
ルとか、メイドがケチャップで絵を描いてくれるオムライスだとか、メイド
がかき混ぜてくれる丼だとか、変なものがいっぱいありました。

あるいは、メイドがご主人様のためだけに踊ってくれるオプションとか、写
真を一緒にとってくれるオプションとか、何だかんだとありました。

要するに、オプションを頼めば頼むほど、メイドが相手にしてくれるわけです。

ファンにはたまらないんでしょうかね。

ただ、その一つ一つが、店にとっては客単価を上げることにつながります。

考えられているでしょう^^

■ただし、この方法を他の飲食店が真似することはできません。

例えば、ラウンジなどで、女性がやたらにオプションをせがめば、客はドン
引きしてしまいます。

客にとって、女性と話をすることが目的となっているのだから、オプション
は余計なものです。

その場ではニコニコして応じていても、心の中では、二度と来るかと思って
いるでしょう。

すなわち、オプションは、目的に近づくものでなければなりません。

かといって、あまり露骨な目的を持ったオプションは、店の格を下げてしま
いますから、やってはいけません。

やはり、メイド・ファンというニッチな顧客層を相手にしているビジネスだ
から成り立つ方法なのです。

話のネタに、ぐらいにしか考えていないオッサンには、何の魅力もありませ
んでしたね。

むしろあら捜しばかりしてしまいました。嫌な客ですな^^;

■私はよく出張に行きます。

そこで、飲食店にもお世話になることがあります。

知り合いも多くなりました。セミナーに来られる場合もありますし。

たまに、飲食店を流行らせる要因は何だろうと聞かれますが、正直に言って、
よく分かりません。その分野は専門ではないので、アドバイスすることを避
けています。

ただ、今回、メイド・カフェに行って、つらつら考えてみるに、営業プロセ
スの「集客、営業、アフターフォロー」に分類して考えてみると理解しやす
いことに気づきました。

結構、このフレームワークは万能です。

横軸に「集客、営業、アフターフォロー」と書いて、縦軸に「客数、客単価、
コスト」と書いて、9マスのマトリクスを作ってみると、施策が整理できます。

今度、やってみましょうか^^

■ところで、メイド・カフェに、アフターフォローの施策はあるのでしょうか。

メンバーカードみたいなものは渡されましたが、それにしては脆弱です。

ニッチな需要なので、アフターフォローは必要ないと思っていたら、早晩、
消えてなくなってしまうでしょうな。

まあでも、私のような物見遊山な人はいるので、まだもっています。

これに比べると、地元の一般客を相手にしている店は、リピーターが命です
から、アフターフォローの仕組みが必要不可欠です。

忘れないようにしてください。

■メイド・カフェの最も困難な点は、メイドの教育です。

この仕事、とにかく入れ替わりが激しいそうですよ。

採用には困らないらしい。メイドをやってみたいという女の子は多いという
ことです。

ただし、やってみると大変です。シナリオやマニュアルは多いし、規定通り
に動かなければならない。

何より、外に出て、客引きすることを強いられます。

甘い考えで来た人には勤まりませんね。

■だから軍隊式の組織が必要になってくるのでしょうね。

リーダー、教育係、バイトと綺麗に分かれているようです。

階層を作ってしまえば、上に行けば行くほど、権威が手に入りますから、辞
めにくくなります。

メイドをやってみたいという動機から、店を繁栄させたいという目的の人が
増加すれば、強い組織になります。

この方法は、昔ながらのやり方ながら、効き目があるんですね。

■というわけで、せっかく行ったメイド・カフェ体験からいろいろ考えてみ
ました。

考えてみると、ビジネスとして参考になることがいろいろあることがよく分
かりました。

経験が無駄にならなかったでしょうか^^


(2010年11月18日メルマガより)

☆メルマガ登録はこちら

■私もついに行ってしまいました。

初デビューというか、初訪問というか。

先日のことです。東京の秋葉原にパソコンの部品を購入に出かけました。

世界のアキバに来るのは初めてではありませんが、久方ぶりでした。

特にオタクの聖地となってからは、足を踏み入れていません。

もの珍しさもあって、界隈を歩いてみたんですね。

すると、どこかで見たようなコスチュームの女の子たちがビラを配っている
ではありませんか。

そう。かの有名なメイドさんです^^

何のビラを配っているのだろうと思いきや、カフェの宣伝ビラでした。

おーーー。これがかの有名なメイド・カフェか!

しかも、本場アキバのメイド・カフェです。

これは行かないわけにはいかんだろーーと、そのメイドさんに案内を頼んで、
メイド・カフェなるものに行ってまいりました。

メイド・カフェ初デビューです^^

■しかし、まあ。結論から言うと、私はダメでした^^;

あの店の何が面白いんでしょうね。

というか、極めてしょうもない。

えらいオッサンがやってきたので、メイドさんも対応に困ってしまったのか
も知れませんが、接客が、中途半端でしたね。

そこは、何とかの国、とかいう設定の店でした。

メイドは皆、その国の住人です。

言葉遣いも独特で、何を言っているのか分かりません。

メイドの一人はボイスチェンジャーをつけてアニメ声で話していました。

ただ、私が乗り切れないので、彼女たちも時折、地を見せるんですね。

メイドも醒めると、ただのコギャルでした^^;

■私が、メイドの一人に、ここのオーナーはどんな人だとか、組織はどうな
っているのだとか、変なことを聞くので、よくなかったのかも知れません^^

でも、そのメイドさんは素になって、いろいろ教えてくれました。

時折、冷めた目で、こちらを見ながらですが。

■その店は秋葉原に数店舗を展開するチェーンでした。

チェーン展開するだけあって、その仕組みはよく考えられていると感じました。

今回は、そこで感じたことなどをお話したいと思います。

■ビジネスで利益を出すためには、売上高-経費がプラスになっている必要
があります。

小売店の場合、売上高は、客数×客単価で考えるのが分かりやすい。

すなわち、小売店では、客数、客単価それぞれをどのように上げるのかが、
利益を出す第一の鍵となります。

■客数を上げるためにはどうすればいいのか。

秋葉原のような人の集まるところだから、集客には困らないだろうと思われ
る方がいるかも知れませんが、そう甘い世界ではないようです。

何しろ、幹線道路沿いの路面店ではありません。メイド・カフェの多くは、
裏通りの雑居ビルのようなところにあります。

なぜなら利益を出す第二の鍵が、コストを下げること。メイド・カフェの場
合、人件費と家賃です。

客単価が2000円程度の店では、集客に有利な店を借りることは難しい。

どうやって集客するかに頭を悩ませなければなりません。

■だからそのメイド・カフェは、メイドさんが秋葉原のあちこちへ出て、呼
び込みをしているわけです。

中にいるよりも、外で呼び込みをしているメイドの方が、はるかに多いよう
です。

外から戻ってきたメイドさんの一人は、思わず「外の世界は厳しい寒さです、
ご主人様」と言っておりました^^

■そのメイド・カフェは、テレビや雑誌にたびたび取り上げられているよう
なことを言っていましたが、それだけでリアルな客を店にまで連れてくるこ
とはできない。

やはり、客の手を引いて、店にまで案内してこなければならない。

スナックやラウンジのような厳しさですよ^^

■ただし、メイド・カフェは、給仕係がメイドの格好をしているというだけ
で、メイドとマンツーマンで話せるわけではありません。

普通の喫茶店よりは、なんだかんだと話しかけてきますが、それでもたまに
という間隔です。

それはそうでしょう。メイドより客の方が多くなければ経費倒れになってし
まいますから。

ここに来る客は、メイドが給仕してくれるのを見て、それで満足しているの
でしょうか。

■巧妙なのは、メイドとコミュニケートするための様々なオプションが用意
されていることです。

コーヒーを頼めば、200円で何かを追加しろと言ってきます。何だろうと思
うと、アイスクリームでした。何のことはないコーヒーフロートになってし
まいました。

しかも、アイスクリームを入れる時に変な儀式みたいなものをやるんですよ。

もう勘弁してほしいですな。

■この他にも、メイドがご主人様の名前を連呼しながら作ってくれるカクテ
ルとか、メイドがケチャップで絵を描いてくれるオムライスだとか、メイド
がかき混ぜてくれる丼だとか、変なものがいっぱいありました。

あるいは、メイドがご主人様のためだけに踊ってくれるオプションとか、写
真を一緒にとってくれるオプションとか、何だかんだとありました。

要するに、オプションを頼めば頼むほど、メイドが相手にしてくれるわけです。

ファンにはたまらないんでしょうかね。

ただ、その一つ一つが、店にとっては客単価を上げることにつながります。

考えられているでしょう^^

■ただし、この方法を他の飲食店が真似することはできません。

例えば、ラウンジなどで、女性がやたらにオプションをせがめば、客はドン
引きしてしまいます。

客にとって、女性と話をすることが目的となっているのだから、オプション
は余計なものです。

その場ではニコニコして応じていても、心の中では、二度と来るかと思って
いるでしょう。

すなわち、オプションは、目的に近づくものでなければなりません。

かといって、あまり露骨な目的を持ったオプションは、店の格を下げてしま
いますから、やってはいけません。

やはり、メイド・ファンというニッチな顧客層を相手にしているビジネスだ
から成り立つ方法なのです。

話のネタに、ぐらいにしか考えていないオッサンには、何の魅力もありませ
んでしたね。

むしろあら捜しばかりしてしまいました。嫌な客ですな^^;

■私はよく出張に行きます。

そこで、飲食店にもお世話になることがあります。

知り合いも多くなりました。セミナーに来られる場合もありますし。

たまに、飲食店を流行らせる要因は何だろうと聞かれますが、正直に言って、
よく分かりません。その分野は専門ではないので、アドバイスすることを避
けています。

ただ、今回、メイド・カフェに行って、つらつら考えてみるに、営業プロセ
スの「集客、営業、アフターフォロー」に分類して考えてみると理解しやす
いことに気づきました。

結構、このフレームワークは万能です。

横軸に「集客、営業、アフターフォロー」と書いて、縦軸に「客数、客単価、
コスト」と書いて、9マスのマトリクスを作ってみると、施策が整理できます。

今度、やってみましょうか^^

■ところで、メイド・カフェに、アフターフォローの施策はあるのでしょうか。

メンバーカードみたいなものは渡されましたが、それにしては脆弱です。

ニッチな需要なので、アフターフォローは必要ないと思っていたら、早晩、
消えてなくなってしまうでしょうな。

まあでも、私のような物見遊山な人はいるので、まだもっています。

これに比べると、地元の一般客を相手にしている店は、リピーターが命です
から、アフターフォローの仕組みが必要不可欠です。

忘れないようにしてください。

■メイド・カフェの最も困難な点は、メイドの教育です。

この仕事、とにかく入れ替わりが激しいそうですよ。

採用には困らないらしい。メイドをやってみたいという女の子は多いという
ことです。

ただし、やってみると大変です。シナリオやマニュアルは多いし、規定通り
に動かなければならない。

何より、外に出て、客引きすることを強いられます。

甘い考えで来た人には勤まりませんね。

■だから軍隊式の組織が必要になってくるのでしょうね。

リーダー、教育係、バイトと綺麗に分かれているようです。

階層を作ってしまえば、上に行けば行くほど、権威が手に入りますから、辞
めにくくなります。

メイドをやってみたいという動機から、店を繁栄させたいという目的の人が
増加すれば、強い組織になります。

この方法は、昔ながらのやり方ながら、効き目があるんですね。

■というわけで、せっかく行ったメイド・カフェ体験からいろいろ考えてみ
ました。

考えてみると、ビジネスとして参考になることがいろいろあることがよく分
かりました。

経験が無駄にならなかったでしょうか^^


コラム

blog

代表者・駒井俊雄が発行するメルマガ「営業は売り子じゃない!」
世の中の事象を営業戦略コンサルタントの視点から斬っていきます。(無料)

記事一覧

blog

記事一覧

Customer Voice

記事一覧

このページのTOPへ