楽しくなければ営業じゃない!

2014.01.23

(2014年1月23日メルマガより)


■営業ほど総合的な能力が必要とされる仕事はありません。


心からそう思います。

思えば私も営業コンサルタントになってから10年経とうとしています。

その前は、15年ほど営業職についていましたから、人生の半分を営業に携わって過ごしてきたことになります。

そんな私だから。というわけではありません。

コンサルタントとして様々な職業の人に接してきて思うことは、営業は最も高度な仕事であるということです。

■営業である程度のレベルにまでいった人は、どんな仕事でもできるはずです。

独立においてもそう。

私が独立して感じたのは、営業を経験してきてよかったーーということでした。

これは多くの独立事業者が感じているはずです。

営業経験は独立する上で必須ではないでしょうか。

なにも、売上をあげるためには営業しなければいけないから、営業経験者が有利である。というだけの短絡的な理由ではありません。

営業において、一定の期間、実績を上げ続けるためには、論理性も、専門的知識も、企画力も、コミュニケーション能力も、情緒的な感受性も、調整能力も、自己管理能力も、体力も必要になってきます。

毎日の仕事をしながら、こうした総合的な能力を身に着け、自分を成長させられる仕事は、営業のほかありません。

役得ですよ。本当に。

■それなのに、いまだに営業を毛嫌いしている人は多いらしい。

参考:業界研究セミナー出席者の95%が「営業は嫌だ!」 それじゃあ一体、みんなはどんな仕事がやりたいの?
http://diamond.jp/articles/-/46514

確かに、若い営業の中には「営業をやりたくてやってるんじゃない」感バリバリの方は多い^^

人のことは言えません。私なども、就職活動していた頃は、営業なんて嫌だ、企画をやりたい、などと考えていましたっけ。

もちろん、そんなことを言えば就職に不利なので、営業職につきたい!と心にもない宣言を繰り返していましたが。

■なんで営業が嫌なのか。

セミナーなどで聞いてみると、こんな意見が返ってきます。

〇目標数字のノルマがきつくて大変だ。

〇嫌なヤツにもペコペコしなければならない。

〇身体的にしんどい。

クレームから工場の手配から何でも屋みたいなことをやらされる。

〇商品のこととか、業界のこととか、意外に勉強しなければならないことが多い。

そう聞いてみると、いかにももっともな理由に思えます。

■逆に、営業が好きだ、という人に聞いてみると、こんな意見があります。

◎結果が数字として出るので、分かりやすい。達成の喜びを味わえる。

◎いろんな人と知り合える。

◎外出や出張の機会が多く、社内にこもっているより楽しい。

◎営業の立場で、企画や調達や生産などをまとめ仕切ることができる。

◎仕事をしながら、様々なことを勉強できる。

何のことはない。同じことを前向きに捉えるか、後ろ向きに捉えるのかというだけの違いです。

■仕事が嫌だ。楽しくない。という人の問題のたいていは、ここにあるのではないでしょうか。

つまり、自分に関わるものごとを前向きに捉えられるか、後ろ向きにしか捉えられないかです。

「ポジティブ心理学」なるものが、ハーバード大学でもとりあげられて人気となっています。

参考:超訳! ハーバードのポジティブ心理学
http://president.jp/articles/-/9954

ハーバード大学の研究者によると、自分は幸福だと思える人ほどよい結果を残しているそうです。

間違えてはならないのは「努力する→結果を出す→幸福になる」という流れを言っているのではないということです。

この概念はそれとは逆である「幸福を感じる→努力する→結果が出る」という流れを示しています。

参考:「幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4198632359/lanchesterkan-22/ref=nosim

上の著書に詳しく書かれていますが、人は幸福感を持つ時に能力そのものが上がります。

では、どういう時に幸福感が上がるのか。

その第一番目の秘訣が、ものごとをポジティブに捉える。前向きに捉える。ということなのです。

■前向きな人が実績を出す。というのは、多くの人が同意するのではないでしょうか。

営業コンサルティングの経験からいっても、前向きな考え方をする人が多い組織は、実績が上がるのが早い傾向にあります。

個人的な面でも、コンスタントに優等な成績を残す人はほとんどが前向きです。

困難な障害にあたって、だから無理なんだと愚痴を言い出す人と、どうすればこれを越えられるのかと思考する人では、結果が全く違うことは言うまでもないでしょう。

この本には、気持ちの持ちようや、習慣を変えることで、幸福感を得る方法が分かりやすく書かれています。

まさにちょっとした工夫で、その人の幸福度合や実績が変化するというのですから、これを活用しない手はありませんよ。

■幸福とは何か、どのような時に幸福感を得るか。

私が持っている従来の常識から考えても、前向きさは幸福の鍵だと思えます。

その他には、健康な身体と少しの経済的ゆとり。時間的ゆとり。

さらにいうと、良好な人間関係です。

実はこの本にも、幸福を感じる最も大きな要素は、仲間への「愛」であると書かれています。

人間は社会的な存在ですから、仲間との関係があってこそ、充実した仕事や自己実現に向かうことができます。

つまり、営業が仕事を前向きに捉え、イキイキと楽しくできる最大の要因は、仲間と協同して仕事ができているかどうかなのです。

これがいわゆる「チーム営業」です。

■私はある時期から、チーム営業を行うことが、組織全体の業績向上のカギであると感じてきました。

個人の経験や能力をそれぞれが高めることは重要ですが、それを単純に足しても、決して大きな力にはなりません。

1+1=2 どころか、1+1=1.5とか、0.8とかになってしまう組織をみてきました。

しかしそんな組織が、チームで同じ方向性を持ち、同じオペレーションで活動すれば、1+1=3にも4にもなることを知っています。

それは、チームで営業を行うことが、プロセス設計の効果であると同時に、個人への心理的効果としても有効であることを最近、実感しています。

もちろん営業の個人技を否定するつもりは毛頭ありません。それが必要な場面は多々あります。

しかしそれ以上にチームとしての方向性やフォーメーションが実績につながるのです。

■そういえば、営業を嫌だという人の中に「納得できない商品でも会社の都合で勧めなければならない。営業は人を騙す行為だ」という意見がありました。

これはもちろん誤解ですね。

営業は、顧客に価値をもたらす仕事です。

マーケティングの理念でいえば、営業は、社会の価値を向上させる仕事です。

もし、今、会社都合で動かされていると悩んでいる方がおられたら「どうすれば自分の仕事は価値を生むのだろうか」と前向きに考えてみてください。

ヒントがほしい。という方は、このメルマガのバックナンバーを読んでみてください。

何度も書いてきたことですから。

(2014年1月23日メルマガより)


■営業ほど総合的な能力が必要とされる仕事はありません。


心からそう思います。

思えば私も営業コンサルタントになってから10年経とうとしています。

その前は、15年ほど営業職についていましたから、人生の半分を営業に携わって過ごしてきたことになります。

そんな私だから。というわけではありません。

コンサルタントとして様々な職業の人に接してきて思うことは、営業は最も高度な仕事であるということです。

■営業である程度のレベルにまでいった人は、どんな仕事でもできるはずです。

独立においてもそう。

私が独立して感じたのは、営業を経験してきてよかったーーということでした。

これは多くの独立事業者が感じているはずです。

営業経験は独立する上で必須ではないでしょうか。

なにも、売上をあげるためには営業しなければいけないから、営業経験者が有利である。というだけの短絡的な理由ではありません。

営業において、一定の期間、実績を上げ続けるためには、論理性も、専門的知識も、企画力も、コミュニケーション能力も、情緒的な感受性も、調整能力も、自己管理能力も、体力も必要になってきます。

毎日の仕事をしながら、こうした総合的な能力を身に着け、自分を成長させられる仕事は、営業のほかありません。

役得ですよ。本当に。

■それなのに、いまだに営業を毛嫌いしている人は多いらしい。

参考:業界研究セミナー出席者の95%が「営業は嫌だ!」 それじゃあ一体、みんなはどんな仕事がやりたいの?
http://diamond.jp/articles/-/46514

確かに、若い営業の中には「営業をやりたくてやってるんじゃない」感バリバリの方は多い^^

人のことは言えません。私なども、就職活動していた頃は、営業なんて嫌だ、企画をやりたい、などと考えていましたっけ。

もちろん、そんなことを言えば就職に不利なので、営業職につきたい!と心にもない宣言を繰り返していましたが。

■なんで営業が嫌なのか。

セミナーなどで聞いてみると、こんな意見が返ってきます。

〇目標数字のノルマがきつくて大変だ。

〇嫌なヤツにもペコペコしなければならない。

〇身体的にしんどい。

クレームから工場の手配から何でも屋みたいなことをやらされる。

〇商品のこととか、業界のこととか、意外に勉強しなければならないことが多い。

そう聞いてみると、いかにももっともな理由に思えます。

■逆に、営業が好きだ、という人に聞いてみると、こんな意見があります。

◎結果が数字として出るので、分かりやすい。達成の喜びを味わえる。

◎いろんな人と知り合える。

◎外出や出張の機会が多く、社内にこもっているより楽しい。

◎営業の立場で、企画や調達や生産などをまとめ仕切ることができる。

◎仕事をしながら、様々なことを勉強できる。

何のことはない。同じことを前向きに捉えるか、後ろ向きに捉えるのかというだけの違いです。

■仕事が嫌だ。楽しくない。という人の問題のたいていは、ここにあるのではないでしょうか。

つまり、自分に関わるものごとを前向きに捉えられるか、後ろ向きにしか捉えられないかです。

「ポジティブ心理学」なるものが、ハーバード大学でもとりあげられて人気となっています。

参考:超訳! ハーバードのポジティブ心理学
http://president.jp/articles/-/9954

ハーバード大学の研究者によると、自分は幸福だと思える人ほどよい結果を残しているそうです。

間違えてはならないのは「努力する→結果を出す→幸福になる」という流れを言っているのではないということです。

この概念はそれとは逆である「幸福を感じる→努力する→結果が出る」という流れを示しています。

参考:「幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4198632359/lanchesterkan-22/ref=nosim

上の著書に詳しく書かれていますが、人は幸福感を持つ時に能力そのものが上がります。

では、どういう時に幸福感が上がるのか。

その第一番目の秘訣が、ものごとをポジティブに捉える。前向きに捉える。ということなのです。

■前向きな人が実績を出す。というのは、多くの人が同意するのではないでしょうか。

営業コンサルティングの経験からいっても、前向きな考え方をする人が多い組織は、実績が上がるのが早い傾向にあります。

個人的な面でも、コンスタントに優等な成績を残す人はほとんどが前向きです。

困難な障害にあたって、だから無理なんだと愚痴を言い出す人と、どうすればこれを越えられるのかと思考する人では、結果が全く違うことは言うまでもないでしょう。

この本には、気持ちの持ちようや、習慣を変えることで、幸福感を得る方法が分かりやすく書かれています。

まさにちょっとした工夫で、その人の幸福度合や実績が変化するというのですから、これを活用しない手はありませんよ。

■幸福とは何か、どのような時に幸福感を得るか。

私が持っている従来の常識から考えても、前向きさは幸福の鍵だと思えます。

その他には、健康な身体と少しの経済的ゆとり。時間的ゆとり。

さらにいうと、良好な人間関係です。

実はこの本にも、幸福を感じる最も大きな要素は、仲間への「愛」であると書かれています。

人間は社会的な存在ですから、仲間との関係があってこそ、充実した仕事や自己実現に向かうことができます。

つまり、営業が仕事を前向きに捉え、イキイキと楽しくできる最大の要因は、仲間と協同して仕事ができているかどうかなのです。

これがいわゆる「チーム営業」です。

■私はある時期から、チーム営業を行うことが、組織全体の業績向上のカギであると感じてきました。

個人の経験や能力をそれぞれが高めることは重要ですが、それを単純に足しても、決して大きな力にはなりません。

1+1=2 どころか、1+1=1.5とか、0.8とかになってしまう組織をみてきました。

しかしそんな組織が、チームで同じ方向性を持ち、同じオペレーションで活動すれば、1+1=3にも4にもなることを知っています。

それは、チームで営業を行うことが、プロセス設計の効果であると同時に、個人への心理的効果としても有効であることを最近、実感しています。

もちろん営業の個人技を否定するつもりは毛頭ありません。それが必要な場面は多々あります。

しかしそれ以上にチームとしての方向性やフォーメーションが実績につながるのです。

■そういえば、営業を嫌だという人の中に「納得できない商品でも会社の都合で勧めなければならない。営業は人を騙す行為だ」という意見がありました。

これはもちろん誤解ですね。

営業は、顧客に価値をもたらす仕事です。

マーケティングの理念でいえば、営業は、社会の価値を向上させる仕事です。

もし、今、会社都合で動かされていると悩んでいる方がおられたら「どうすれば自分の仕事は価値を生むのだろうか」と前向きに考えてみてください。

ヒントがほしい。という方は、このメルマガのバックナンバーを読んでみてください。

何度も書いてきたことですから。

コラム

blog

代表者・駒井俊雄が発行するメルマガ「営業は売り子じゃない!」
世の中の事象を営業戦略コンサルタントの視点から斬っていきます。(無料)

記事一覧

blog

記事一覧

Customer Voice

記事一覧

このページのTOPへ